SSブログ

ついに修理、洗濯乾燥機 [家電]

数日前から不調の洗濯乾燥機だが、いよいよ修理となってしまった。

既報のとおり洗濯乾燥機が不調だ。不調の内容としては、乾燥が終わっているのに運転が止まらない(残り時間が「見直し中」のまま数時間経過)というもの。

同じ症状の人がいないかと、土曜日に少し調べてみたら、こんな情報を発見。

ドラム式ヒートポンプ洗濯機NA-VR3500 乾燥時間が。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/36997246.html

何とこの人、自分で裏ぶたを開けて分解し、熱交換機のフィンを掃除してしまったようだ。さすがに恐くて真似できない。そもそも、ここを掃除すれば乾燥の効率は上がるだろうが、症状が改善するか?というとやや疑問だ。

さらに調べていると、同じ人が別の部位を掃除していた。

NA-VR3500 結構つまってます。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/36593724.html

これなら自分にも真似できる。手の入らない程度の穴から、針金などでホコリを掻き出すという、いわば耳かきのような作業だ。
洗濯物の乾燥度合いを測るセンサがどこについているか分からないが、ひょっとしたらこの部位を清掃すると、センサについているホコリもとれて機能が回復するかもしれない。

というわけで、土曜日にさっそくやってみた。
ただ、すぐに問題にぶち当たった。針金がないのだ。いかにDIYに消極的か、というのがバレそうだが、ともかく持っていない。昔なら、クリーニング屋でもらうハンガーをバラせばよかったのだが、最近はハンガーがプラスチック製なのでそういうわけにもいかない。
結局、よい代替品が見つからず、小屋裏収納の扉を開けるための細い棒で代用することにした。不要に長いので何度も壁にぶつかり、精神衛生上は非常によろしくないが、使えそうなものがこれしかないのでしょうがない。
ホコリはまずまずとれた。粘着テープを棒の先に巻き付けて「とりもち」のようにホコリを除去するというのも試したが、意外にくっつかないもので、耳かきのように掻き出すのが最良と分かった。中が見えると効率も上がるもので、片手で懐中電灯、もう片手で棒を持って作業すること1時間あまり、トータルではソフトボール大になった。
また、行き詰まったときには、洗濯物を入れずに乾燥機を1分ほど回してみた。こうすると風が循環し、棒でつつかれて細かくなったホコリが手の届くところまで出てくる。

このようにして、まずまず納得のいく掃除ができたのだが、その晩、乾燥をしてみるとやはり運転が止まらない。こりゃダメだ。
というわけで、洗濯機を購入した家電店に電話。延長保証の対象になりそうだということを確認してもらい(実は延長保証の書類を探すのに1時間弱かかった)、メーカの修理窓口に取り次いでもらった。
数時間して電話が来た。曰く「最短で明日の午後となりますが…」。早っ! 最近、病院の予約など1ヶ月単位で待たされることに慣れてしまったので、このスピード感は実に頼もしい。土曜日を希望すると、あっさり次の土曜日の午後を予約できた。今週1週間は我慢しよう。


スポンサーリンク


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

so

HA0のエラーが出て、ユニット交換をしてもらいました。
その際、サービスセンターの方に掃除の方法を教えてもらいましたので書いておきます。

・取り外しのできるフィルターはやさしく温水洗いができる。
・取り付けてある黒いフィルターは中央のプラスネジ一本で外すことができ、これもやさしく温水洗いできる。(ネジの落下に注意)
・手前の穴(針金で掃除されている部分)は水洗いができる。
【手順】
1.黒いフィルター側に水が行かないようにタオルなどを詰める。
2.給水ホースを外す
3.脱水のみのコースを選び、脱水を始める。
4.#ドラムが回転を始めたら#給水ホースで穴の中を洗い流す。
5.綺麗になったら水を止め、脱水を止める。
6.洗濯のみのコースを選び3分ほど回す。(流す際飛び散ってドラムに付着した埃を洗い流す目的。省略可。)
7.脱水コースを選び排水する。
8.左下のフィルターに流したホコリがたまるので綺麗にして終わり。

掃除機などでホコリを吸っていましたが、実際洗い流す作業を見て手軽さに驚きました。
ちなみにセンサーは背面の排気口ガイドに付いていました。
掻き出す方法では異物落下などのトラブルも多いそうです。
by so (2013-07-26 13:45) 

niiko

貴重な情報ありがとうございます。水洗いできるというのは目から鱗でした。
当該の配管は、おそらくドラムに直結されているのですよね。ならば配管を伝って水が入っても大丈夫というのは理解できます。
実際問題として、給水ホースを外すことがまず怖いので(DIY慣れしてない兼業主夫です)、洗浄する水をどう確保するか考えないといけませんが(おそらく別の蛇口とホースを用意することになる)、困ったときに試してみます。

by niiko (2014-01-24 09:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。