SSブログ

スマホが勝手にしゃべる…その意外な原因とは? [家電]

※新サイトに本記事を一部改変して転載しました。
http://kengyo-syufu.com/2017/08/speaking-smartphone/

迷った末、本記事のカテゴリを「家電」にした。そのぐらい各家庭に普及しているスマホの話。

会社にいたら妻から連絡があった。「スマホが勝手にしゃべって怖い」とのことである。
話を聞くと、1時間に1回ぐらい、何も触っていないのに、突如として数秒間話すそうである。男性の声で、話している内容はまちまちだが、いずれも言語明瞭、意味不明瞭といった感じらしい。

当初「誰かの嫌がらせか?」と思ったが、状況からして電話がかかってきたわけではなさそう。LINEのような通話アプリかとも思ったが、インストールしているという話は聞かない。だとすると、何かのアプリが思わぬ不具合で音声を発しているのか。
ウェブを検索してみたが、「勝手にしゃべる」ことの原因としてよく挙げられていたのは、目が不自由な人向けの「読み上げ機能」。その他、音声検索を使うと検索結果も音声で返ってくる、という話もあったが、いずれも「1時間に1回ぐらい、スマホに触っていないときに声がする」という事象の原因としては考えにくい。
その「声」が合成音声か否かで原因を絞り込めると思ったのだが、それもよく分からないということで、一旦は検討をやめ、「とりあえずマナーモードにしておけば?」とアドバイス。

帰宅後すぐにスマホを見てみた。Android機なので、左上の通知アイコンを確認して――おっとー! これかー!
何と、原因は「ワンセグ」であった。
妻のスマホにはワンセグ機能があるのだが、イヤホンジャックに10cmぐらいの専用アンテナを差し込まないと映らない――ことになっている(普通のイヤホンを差してもいいらしいが)。実際、ワンセグアプリの通知の内容も「映りません」といったことだったと思う。
しかしそこは電波である。電話機の向きであったり、電話機と周囲にいる人の位置関係であったり、天候などの環境条件であったり、諸々の外的条件で電波の受信レベルは微妙に変化する。また、10cmほどの簡易なアンテナを差すだけで「映る、映らない」が変わるぐらいだから、アンテナなしでも「映る一歩手前」の受信レベルであることは想像できる。
1時間に1回ぐらい、偶然にもアンテナなしでワンセグの電波を復調できてしまい、一瞬だけ音が鳴った――そう考えれば合点がいく。

ワンセグアプリを即座に終了し、一件落着。
もし、同じようなことで悩んでいる人の助けになれば幸いだ。

スポンサーリンク


「子連れ新幹線」を快適にする5つの小技 (5) ――逆転の発想、「喫煙ルーム付近」を選ぶ [育児]

子連れ旅では「並んで席を確保できること」が必須条件となる。窓側の席が含まれることも半ば必須だろう。しかし発案が遅いと、特に2列席の窓側は埋まっていることが多く、頭を悩ませることになる。
そんなときの穴場が「喫煙ルーム近くの席」だ。
N700系は全席禁煙なので、編成中に数箇所の喫煙ルームがあるだけで、喫煙席というものはない。しかし喫煙者への配慮として、「喫煙ルームに近い席」を指定して特急券を買うことができるようになっている。
「喫煙ルーム近くの席」は「通常の席」とは全くの別物として管理されている。つまり「通常の席」を買おうとする人には「喫煙ルーム近くの席」は割り当てられないし、その逆もいえる。
その結果、たいていの列車において、「喫煙ルーム近くの席」は「通常の席」より空いている。特に「通常の席」の窓側が8~9割埋まる程度の売れ具合だと差が顕著で、「喫煙ルーム近くの席」では窓側に空席多数、ということがしばしばある。
子連れ客がわざわざ「喫煙ルーム近くの席」を選択するというのは妙だが、N700系の喫煙ルームはわりとよくできていて、「喫煙ルーム近くの席」に座っている限り、煙草の気配はあまり感じられない。喫煙ルーム帰りのオッサンがすぐ隣に座ったら多少は匂うだろうが、子連れ客は身内でかたまって座っているわけだから、そのような状況は多くない。
ただ、タバコに関しては好き嫌いや感受性の差が激しいので、以上は「わりと寛容な人の意見」として捉えていただきたい。嫌煙団体は「扉が開くたびに煙草由来の微粒子が客室内に入ってくる」と主張しているので、神経質な人は、逆に喫煙ルームからなるべく離れた席を予約すべきである。

スポンサーリンク


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。